『言の葉の舟』
今に打ち込めるものがあれば 脇目も振らずに 今でなく 未来を見たい者は 明日を臨み 過去に浸り 英気を養う者は 心を休める どんな心持ちでも 今を生きたいと願う想いが そこにはある 底にはある 誰も逃げてはいない 誰も諦めていない そこに居て 今の想いに…
悲しい… わけじゃない 寂しい… わけじゃない ただ こうして あなたを想う時間の中に いたいだけ 【20200220】
生きた分だけ 悲しみは深くなる 生きた分だけ 喜びは多くなる それは 私が一人ではないということ 別れへの恐れや不安も また同じ あなたの涙の訳は 「ひとりじやなかった」という証 【20220306】
伝えたい 想いや景色 言葉を選び 言葉を置き換える どこまで表現すればよいのか 分からなくなり また元に戻したり… ほんとのところは 私の言葉では伝えられない 受け取って 感じた先に あなたの言葉になる だから 未完成でも言葉を並べる あなたの心の先に …
自分の中に 残酷さを見ることがある 自分の発想に 疑問を持つことがある 今朝のこと 庭に立つ私 枯れ木に朝の雪が積もり まるで花をつけているよう 私はそれを見て 雪の花と言葉にした 可愛らしくこんもり咲いて そこに少し春を色づけた と 同時に 自然を見…
無関心で無反応でそう在ることに徹する意味がある テレビを遠ざけ目の前のことに夢中になるできないことからは目を逸らす 勝手に無作為に見聞きしないことが今できることなのかもしれない 浮遊させるな増長させられるな怒りや不安を誰かに操られないために …
雪のように儚く 溶けて無くなる命も 泥の中 身動きできず 立ちすくむ命も 美しく懸命に咲く 自分を責めないで 誰も恨まないで 真っ白い光と共に 生まれてきたのだから 【20230125】
ハンバーグをこねるいつもより丁寧に まとわりつく脂が嫌な感じで手にこびりつく がハンバーグの実像が気持ち悪さをないものにしてくれる 焼き上がった香ばしい香り家族の食卓の真ん中に置かれ空きっ腹を満たす絵が想像できる 同じ空の向こうで起こっている…
年が明け わずかに春の気配漂い あの生温かな空気を 安易に予想できる時節に 季節は大寒 天の移ろいはまだ暦に沿っていて 外は寒中 息は白く凍えて 春待ち遠しと空を見上げても 今日は降り頻る雪に視界を奪われ 一気に遠くなってしまった春を 背中を丸くして…
桜が咲き 春が燃え 緑が踊り 風がそよぐ 夏は梅雨明けを告げ 陽が燦々と 熱を持ち 陽炎を揺らす 風が月を磨き 錦は色づきを伝え 実りは忘れずにやってきて 豊穣の大地を潤す 雪は積もり 寒さに肩寄せ 人の季節は一巡り 吐息交じりで一年一巡り 別れも悲しみ…
赤銅色の満月を 見上げた昨日が 遥か時間の彼方に感じ 今朝見た ほてっとした黄みの満月が 同じものとは思えない 見えるものは 私の心が見ているもの 見えているのは 私の見方で映るもの 追いかければ それは熱を帯びた月になり 迎え入れれば それは静かな朝…
意味も無く流れる涙も 癒えた傷が痛むのも 笑いながらふと寂しくなるのも 私には必要だ 私は 人の心に触れていたい そこから紡ぐ 細い絹糸の様な言の葉で 光沢のある布を織る 詩人でありたいから 【20221009】
潤沢に 溢れてきやしないのに 枯渇する恐怖を感じている なんと 傲慢な私 湧き出る言の葉は 水のように循環するのに 【20220410】
ただ 意味づけが欲しかった うまくいったことにも うまくいかないことも どうして今私がここにいるのか こうやって働いているのか その頃 言葉は私を縛るものだった ある人が 詩を書いてみないかと誘ってくれた 詩を書く時 言葉は私の感じたものを表し 私を…
そこにたどり着きたいのにゆらゆら揺れて危なっかしくて 心許なくて 選べば選ぶほど水脈は乱れ目指す岸から離れていくあなたに届けこの想いあなたに響けこの声音あなたにたどり着け 言の葉の舟 四海を越えて 【20220609】