ブログ詩集
光の粒に洗われて より色鮮やかな百日紅 土の熱さに照らされて 一筋揺れる蜘蛛の糸 青天を味方に 際立ちて夏 七十二候 土潤溽暑(つちうるおうてむしあつし)を 迎える 【20220728】
たいした悩みは無い 躓くことも立ち上がることも 案外平気 ただこの道の先に 心震える景色があるか 見定めたくなる 詩人 永瀬清子の生家を訪れた ひんやりとした釜屋では 薪をくめ 水をくみ 木綿の擦れる 古き生活の音を想像する 心の温度が波長を合わせて静…
清々しく 迷いもためらいもなく すっくと立つ竹の青さ 堂々と力強く残る 成長の刻印 どんな出会いも出来事も 善し悪しの眼鏡でみればモノクロ写真 目の前の景色を美しい目で見渡せば 限りなく深く燃ゆる緑のきらめき 心躍る喜びは しなやかさを味方につけ 苦…
白白と明けるころ 目が覚めて 縁側の朝戸風に 梅を干す 夫と挨拶し合い また微睡む 日差しが入り 起き上がり 昨夜の残り物で 一食目を済ませ のろのろと洗濯を外に出す 日盛り ごろごろとまた夢に浸り よく寝るなと 目線の高さが同じあなた 風に吹かれて 光…
土が変わり 場所が変わり 根を張る広さと 光の具合が違えば まだまだ 咲けるのかもしれない 咲かせたい 咲きたい 自分の足元から 力を吸い上げ 咲け 【20210708】
歳を重ねて 女優になる 空覚えの穏やかな言葉を 一つ一つ並べ 慈しみの視線を はるか遠くに向ける バラードを歌うように大きくゆっくりと 優雅な仕草でふるまう 素の私では叶わないけれど 何もかも台本通りに 他人にも自分にも吐き捨てた とがった言葉は 忘…
潤沢に 溢れてきやしないのに 枯渇する恐怖を感じている なんと 傲慢な私 湧き出る言の葉は 水のように循環するのに 【20220410】
目の前の景色は 一瞬で 私の夏になった 圧倒的な存在感 阿蘇 古の地球の躍動 阿蘇 緩やかに連なる緑の曲線と 所どころ鋭く走る稜線は 雲のベールでより神秘的に 空は 荘厳な大地の生き様に ひれ伏すように山々を覆う ぐるりと360度見渡す私の中に 大地と空が…
天から舞い降りた 光の粒一瞬のうちに 忘れ得ぬ喜びの空気に記憶した金木犀の香り漂う季節小さな命の輝きはその存在自体が一生懸命太陽に照らされる 鏡の背中雨降りの後の水たまりも草花に水をやる大きなジョロも時間を忘れて見入ったありの行列や セミの衣…
この空の向こうに何がある 遠くを見つめてみるけれど 僕の世界が狭く見えるだけ この道の先に何がある 終わりが見えない道を目指すほど 僕には勇気が足りていない 今日の次に何がある 大人たちは明日があると言うけれど 僕の今日の次はやはり今日 希望の明日…
悩みを背負ったまま出ていった子が 低くただいまと帰ってくる 野菜を切る手を止めて おかえりと返すと ト ト ト と 階段の鳴る音 その音で まだ心が晴れないことが すぐわかる 母だから 鍋の蓋がカタカタ 私の何もできない 無力さが鳴る 母だけど 野菜をまた…
ドアのかぎ でことぼこで とびらがひらくよ あたらしいことに きょうも であえる コンセント でことぼこで でんきがながれて むずかしいことが かんたんに できちゃう ビンのふた でことぼこで ふたをしめちゃえ におうものを とじこめられるよ わたしのでこ…
ただ 意味づけが欲しかった うまくいったことにも うまくいかないことも どうして今私がここにいるのか こうやって働いているのか その頃 言葉は私を縛るものだった ある人が 詩を書いてみないかと誘ってくれた 詩を書く時 言葉は私の感じたものを表し 私を…
揺れる揺れる藤レース あなたの髪に光をつけたり外したり その花房に手を触れて背中を追いかけ 後を行く 愛しさなんて口にするのも面はゆい 四半世紀ほど暮らしを醸せば空気のような夫婦の形無くなる息苦しさもありすぎる過呼吸もとうの昔に忘れ置く なのに5…
外海に漕ぎ出して行く子どもたち 心配ないよ 私はこうしてあなたたちの帰る目印になるから そして もっと遠く 広い 海原に出て行くときは 自分の中に防波堤と灯台を持って 自分とあなたたちが大切にしたい誰かの目印になってね そうして あなたが私という目…
そこにたどり着きたいのにゆらゆら揺れて危なっかしくて 心許なくて 選べば選ぶほど水脈は乱れ目指す岸から離れていくあなたに届けこの想いあなたに響けこの声音あなたにたどり着け 言の葉の舟 四海を越えて 【20220609】